「なんでこんなに成功したいと思ってるのにうまくいかないんだ!!!!」
「こんなにワクワクしてるのに、なんでなにも見えてこないんだ!!!」
「夢や目標は立てたしツールも手に入れたのに、全然進んでる気がしないのはなぜだ!!!」
このようなイメージがループしている人・・・。
もしかしたら、無意識の中で成功を遠ざけてしまっているのかもしれません。
「いやいや、望んでるじゃん。成功はしたいよ」
「夢だって目標だって大切なのは知ってるし、だからこそコンテンツも色々試してるし」
確かにそうですよね。
イメージで言うと”アクセルを踏んでいるようで踏みこめていない状態”、又は、”ブレーキをかけている状態でアクセルを踏んでいる状態”かもしれません。
「無難」ということばがあるように、人は危険な道よりも安全な道を選ぼうとする修正があります。
例えば、”1ヶ月後に〇〇を叶える”という目標があり、毎日隙間時間を使って作業をする必要がある状況だったとしましょう。
日中の仕事がとても忙しく、帰ったらもうへとへと。。。
今日はすぐ帰って〇〇をしなくちゃ。でもまてよ、何この店?ちょっと寄り道してみるか。。。
ちょっと休憩。えっ、テレビで見たいのがやるじゃん。これはみたい。
こういったことは日常茶飯事ですよね。
ですが、成功している人と成功していない人の差、そして無意識に成功を遠ざけてしまう部分はここです。
成功している人や無意識に成功を近づけている人は、行動順位が行動>>余暇です。
成功していない人や無意識に成功を遠ざけている人は、行動順位が行動<<余暇です。
多くの行動ケースは後者です。
なぜなら、わざわざ大変なことを選びたくないからです。
楽しいこと、今が楽なことを選んでしまうのです。
成功を望んでいるのに、ブレーキをかけている点はここです。
それでは、どうすればこういったことが改善されやすいのか?
一つ目はみんなが挑戦している環境に自分の身を置くことです。
自分がやっていないことをみんなに見られるのは嫌ですよね。
二つ目は管理してもらうことです。
いわゆるコーチングなどですね。
自分の時間の使い方を第三者に見てもらい、修正してもらうのです。
この2つをするだけで、随分と時間の使い方を見直すことができます。
NLpの学べる・学びあう環境を活用しちゃいましょう^^
コメント