長期的な目標 ・中期的な目標・短期的な目標・1日の目標・・・などと、自分の中で目標を持つことはとても大切なことです。
この目標が定まっていないと、ついついだらっとした生活を送ってしまうパターンが多いです。
朝起きてからの行動一つをみても、やることがしっかりと決まっていれば行動に移すことができます。
「この時間までに〇〇を終わらせる」といったこと。
集中して取り組めば可能なことは多いでしょう。
・家を出る前に食器洗いを済ませておく
・筋トレを1種類する
・仕事のシュミレーションをしておく
・・・どんなことでもいいです。
やることがしっかりと決まっていて、まずはそれに向けて”行動しようとする”ことが大切です。
通勤電車の隙間時間中でもそうです。
ぼーっと音楽をきいたり動画を見ている人と目標に向けて何か行動をする人では、この積み重ねだけでも差が開いてくるはずです。
NLPでは、
Goal(ゴール)
Evidence(エビデンス)
Opelation(オペレーション)
の頭文字をとってGEOと呼んでいます。
まずはゴール、つまり目標を明確にすることが第一の成功への近道です。
ゴールが見えていない状態では、何をしても”寄り道”ですよね。
ゴールが見えていれば、もし寄り道をしてしまっても軌道修正をかけていくことができますよね。
つぎにエビデンス、ゴールが決まったらなぜこのゴールを達成することができるのか?という証拠を見つけていきます。
筋トレでいう筋トレメニューですね。
“このプログラムをすれば〇〇にしっかり効果が出る”みたいなものです。
最後にオペレーション、つまりこのゴールを目指す為には具体的にどんな行動をすればいいのか?ということです。
筋トレのプログラムが決まったら、”どれだけこなすか・どのくらい自分に負荷をかけるか”など管理プログラムを考えますよね。
ゴールを達成するには何をすればいいか、どのくらいこなせばいいのかといったことを振り返りながら、現在と未来の姿のGAPを継続的に埋めていく作業。
これがGEOモデルです。
やるかやらないかのモチベーションは夢や目標が明確であればあるほど高まっていくはずです。
ゴールに達成するには、行動と量が決まっているのであとは継続してやり続けるのみです。
こう考えるとなんだか簡単に切り替えていけそうですよね。
まずは小さい目標から練習していきましょう!
コメント