最近はSpotify、linemusic、iTunes、youtubeなど、色々なアプリを通して、様々な音楽が聴けますよね。
私も音楽を聴くのが大好きで、聞けるときは常に音楽を聞き流しながら過ごしています^^
音楽を聴く場面は人それぞれ違います。
自宅での作業中、通勤通学での移動中、一人で、複数人で、携帯で、イヤホンで・・・などなど。
場面は違えどせっかくならいい音質、好きな音質で音楽を聞きましょう!!
現在私はlinemusicを使っていますが、音質設定って実は簡単にできるんです。
今回は簡単にできるlinemusicの音質設定を紹介しますね。
まずはトップ画面から右下のライブラリに移ってみましょう。
次は右上の歯車ボタンを押し、設定に移ります。
次に再生環境を押して次に進みましょう。
音質かと思いきや、ここで重要なのはEQ(イコライザー)設定です。
linemusicはすでに8個のEQ設定が保存してあるので、こちらからすきな音質に変えてみましょう。
私の通常のおすすめはライブ感が増す音質のコンサート会場向け。
イヤホンで静かに聞きたいときは静かな夜。
音量が一番低いのにまだうるさいなーというときにはかなりおススメです!!
そして、電車の中でかなり重宝するのが電車やバスの中。
この設定があるのはかなりありがたいポイントです。
なぜならば、電車や雑音が大きい場所ではイヤホンの音量を上げないとなかなか聞こえない!!
耳にも負担がかかり困っていたんです。
それを解決してくれた手段の一つの電車の中です。
イヤホンによってはこれだけで解決しきれないので、電車の中でのベストはノイキャンイヤホン+電車の中です◎
最後に自分が一番いい音質も紹介しておきますね。
※写真はビートのEQです。
32→+3 64→+6 125→+9 こちらは低域音になります。
250→+7 500→+6 1K→+5 こちらは中域音になります。
2K→+7 4K→+9 8K→+11 16K→+8 こちらは高域音になります。
参考にして一度設定してみてください(^-^)
コメント