ニュープロのMPで学んだ方向性フィルターが本業副業にすごく役立つ

BMTS

自分自身の特性や癖、わかっているようでわかっていないことってたくさんありますよね。

話し方一つをみても、意識的に会話をしている人もいれば、無意識的に会話をしている人もいます。

相手の話を聞く・何かの物事を決める時など、どんな場面でも人は自分の中にあるフィルターを通して無意識的に物事を判断をしています。

そのフィルターの一つがMP(メタプログラム)です。

 

何かを判断するとき、無意識的に自分の基準となっているものが実はあるんです。

自分の癖と表現するとわかりやすいかもしれません。

MPを学ぶと自分の癖や傾向を知ることができます。

簡単に。。。

 

MPには14個のカテゴリーがあります。

自分の傾向を知ることができれば、コミュニケーション力がぐんと高まり、相手を尊重することもできます。

自他の理解を深めて、本業や副業の成功に役立てていきましょう!

 

MPの一つ「方向性のフィルター」

14個のカテゴリーの一つには「方向性」のフィルターがあります。

5つの質問に答えるだけで、今現在の自分のフィルターを知ることができます。

自分もさっそくMP診断「方向性のフィルター」をしてみました!

 

方向性のフィルターには「目的追求型」と「問題回避型」があるのですが、

自分は「目的追求型」に大きく偏っている診断結果となりました。

当たってるわー!

方向性のフィルターは自分の本業・副業収入にどう役立つのか

方向性のフィルターとは、人を行動に駆り立てる傾向に関するフィルターです。

私は目的追求型なので、目標を達成しようとするときにどうやらモチベーションがあがる傾向が強いようです。

なので、自分自身の目的を明確にすること、経験を積み重ね成功体験を増やすこと、自信が持てるように詳細にすべきことを分割することが本業・副業に役立つ要素となりました。

 

そして目的追求型は、想定しておくべき問題についての情報(備えやシミュレーション)を削除しがちで、想定問題への対応策や、リスク回避策の準備が抜け落ちることがあるみたいです。

たしかにすぎます。。。

自分の傾向を知ることが成功への第一歩ですね。

そしてこのフィルターを(傾向)本業・副業に役立てるために、リスクへの備えや起こりうるトラブルに対してのシミュレーションについても、日頃から意識的に考えていこうと思います。

これを学んでいくことで、リスクを減らしたり自分への自信が少しずつ高められそうです^^

方向性のフィルターは自分の夢の収入にどう役立つのか

先ほどの話にも関連するのですが目的追求型は、問題解決や問題を回避しようとするときにはモチベーションが上がりにくい傾向があるようです。

自分の場合であれば、目的の明確化、成功体験の積み重ねが成功へのカギ。

これを知ることで、行動やモチベーションも加速・維持できそうです^^

 

方向性のフィルターは人それぞれ違いますが、学ぶことで行動する上での自分のモチベーションの基準を知ったり、自他理解へのきっかけになります。

又、自分の目標へのリスクマネジメントや対策すべき問題を想定するのに役立てそうですね。

MPについて知りたいと思ったら

最後に、MPについて知りたい!と感じた方は、ぜひこちらをどうぞ。

MPについてもわかる!角谷リョウ先生のニュープロ!
プレゼントや無料体験情報もこちらをクリック!

ニュープロについては、こちらも登録しておくといいですよ♪
ニュープロの秘密を無料で手に入れてみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました